モルガン・スタンレー出身、元GROOVE X前田信太朗氏がCFOに就任

Telexistence株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役CEO: 富岡 仁、以下「TX社」)は、このたび、モルガン・スタンレー出身、GROOVE X で総額85億円の資金調達をまとめた前田信太朗氏がCFO に就任したことをお知らせ致します。


(左から2番目がCFOに就任した前田信太朗氏)

TX社は創業から3年が経ち、一層の加速的成長に向けた財務戦略、上場に向けた管理会計・コーポレートガバナンスを含む経営管理の徹底を視野に、経験豊富な前田信太朗氏をCFOに迎え入れることに致しました。

 前田氏は、2002年に慶應義塾大学を卒業後、モルガン・スタンレー証券会社(現モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社)に入社。13年間に渡り、主に債券市場部門の金融商品開発部にて、生命保険会社や事業法人向けにリスク管理を目的とする金融商品を組成する業務に従事しました。2016年に同社退職後、創業間もない、家族型ロボット「LOVOT」を開発するGROOVE X株式会社にビジネススタッフ第1号として参画し、同社2回目から4回目までのエクイティ資金調達総額85億円(調達金額はそれぞれ11.6億円、43.5億円、30億円)をまとめるとともに、組織拡大に伴う管理業務の整備や組織体制の構築において主導的な役割を担った実績があります。

【就任にあたり前田信太朗氏のコメント】
遠隔地にいるロボットをあたかも自分の分身のように操作する―SF映画やSFアニメの世界で描かれてきたイメージが強い技術を、いかに我々の実社会に一番価値をもたらす形で活用し、事業化を図るか。CEO富岡が率いるTX社のビジネス構想、それに共感しそれを実現すべく世界中から優秀な人材が加わるTX社にCFOとして参画できることを大変うれしく思っております。

TX社のミッションを実現するべく、財務戦略面および経営管理面からTX社の持続的な事業成長を支えるとともに、株主をはじめとするステークホルダーの方々に価値をもたらすべく精進して参ります。

【就任にあたり代表取締役CEO 富岡 仁のコメント】

毎年販売されるロボットは世界中の全てのメーカーを合わせても100万台にも届きません。これを1億台の車、2億台のテレビ、3.5億台のスマートフォンと比べたらごく僅かであり、これだけしか売れない場合、優秀な人材や新しいアイデア、技術の発展も多くは望めません。この結果、工場の外の世界にとっては、高くて必ずしも最適とは言えない製品しか生まれません。

我々TXは、前田氏のような、従来ロボット産業に流入し難い、他産業の一流の才能を呼び込み、一点に集中させ、この状況を変えたいと思っています。生産数が伸びるにつれて、ロボットの設計や製造を改良・革新する機会と刺激を増やし、ロボットの性能を向上させると同時に値段を下げ、それに伴って市場も拡大し、さらなる発展を業界に呼び込む。このように、生産数の伸びに対し、コストが下がっていく、所謂「製造業者の成熟曲線」を工場の外の世界で早期に実現することをまずは目指しています。

【前田信太朗氏 略歴】

2002年4月          モルガン・スタンレー証券会社(現モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社) 入社
2003年5月          株式会社ラザードフレール 入社
2004年3月          モルガン・スタンレー証券会社(現モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社) 入社
2016年9月          GROOVE X株式会社 入社
2019年12月        Telexistence株式会社 入社

【現在募集中のポジション】
現在以下のポジションをTX社では募集しております。職務・要件詳細はリンク内をご確認下さい。
https://tx-inc.com/en/career/

・Robotics Cockpit Operation Manager
・Frontend Engineer
・Backend Engineer
・Robot Software Engineer (Navigation/Localization)
以 上

【Telexistence株式会社について】

ロボットを変え、構造を変え、世界を変える、をミッションとし、遠隔操作・人工知能ロボットの開発およびそれらを使用し事業を展開するロボティクス企業です。 “Augmented Workforce” 「拡張労働力」という、ロボットを通じて人々が労働参加できる基盤を開発しております。

【会社概要】
会社名     :Telexistence株式会社
所在地     :東京都港区西新橋2丁目19番5号3F
代表者     :代表取締役 兼 最高経営責任者 富岡 仁
設立年月日 :2017年1月23日
会社HP    :https://tx-inc.com

【本件に関するお問い合わせ】
Email       :info@tx-inc.com
担当         :小松

米国カーネギーメロン大学教授 金出武雄氏がTelexistence株式会社の人工知能技術顧問に就任

Telexistence株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役CEO: 富岡 仁、以下 TX Inc.)は、このたび、米国カーネギーメロン大学教授(U.A. and Helen Whitaker University Professor)で人工知能・ロボティクスなど幅広い分野において、世界的権威の科学者としての地位を確立されている金出武雄氏が人工知能技術顧問に就任した事をお報せ致します。

Telexistence社が掲げるビジョン・ミッション・戦略に共感を頂き、再度日本がテクノロジー分野における世界最先端を走る為に、金出武雄氏の持つ知見、経験、ネットワークが必須と考え、顧問に就任頂きました。

発表に合わせ、弊社ホームページにおける顧問(アドバイザー)ページを制作致しました。こちらとなります
https://tx-inc.com/ja/advisor-ja/ )

就任にあたり金出武雄氏からのコメント
「柔軟な操作性を持つロボットとテレイグジスタンスという未来の技術を結びつけて店舗という最も身近な現場に導入するのを突破口にするというアイディアに将来性を感じています。Telexistence社の革新的であると同時に地道な技術の発展に期待します。」

金出武雄氏 略歴
米国カーネギーメロン大学コンピューターサイエンス及びロボティクスのワイタカー記念全学教授、京都大学高等研究所特任教授、革新知能統合研究センター(理研)では、シニアアドバイザーを歴任。
1974年に京都大学で電気工学の博士号を取得し、京都大学情報工学部で教職についた後、1980年にカーネギーメロン大学に移る。
1992年から2001年までロボティクス研究所のディレクターを務め、2006年から2012年までは、 生活の質工学センターで、センター長を務める。
2001年から2010年までは、産業技術総合研究所で、デジタルヒューマン研究センターのセンター長も務めた。
コンピュータービジョン、マルチメディア、マニピュレーター、自律移動ロボット、医療ロボット、センサーなどのロボット工学の複数の分野において貢献するのみならず、テクロノジーの先駆者として、複数アルゴリズムや応用技術を創出してきた。特に知られているのが、1995年の「No Hand Across America」、アメリカ大陸を横断する自動運転デモンストレーションのNAVLAB自動運転プロジェクトの実現、コンピュータービジョンで最も
基本的で幅広く使用されているアルゴリズムの1つであるLucas-Kanade法、スーパーボウルXXXVで当時人気のマルチカメラスポーツメディアとして使用されていた映画Matrixの様な映像が取れるリプレイシステム等がある。インパクトファクター(H指数)においてもトップのコンピューター科学者の一人であり、300以上の雑誌出版物と10万以上の引用件数といった実績を誇る。

以 上

<会社概要>
会社名                 :Telexistence株式会社
所在地                 :港区西新橋2丁目19番5号 3F
代表者                 :代表取締役 兼 最高経営責任者 富岡 仁
設立年月日          :2017年1月23日
URL                     :https://tx-inc.com

<本件に関するお問い合わせ>
Email                   :info@tx-inc.com
担当                     :小松

シリーズA第三者割当増資、および三菱UFJ銀行からの銀行借入の実施

Telexistence株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役CEO: 富岡 仁、以下 TX Inc.)は、このたび、シリーズAラウンドにあたる資金調達を実施した事をお報せ致します。

Airbus Ventures(リード投資家)を初めとした、KDDI Open Innovation Fund, 東京大学協創プラットフォーム株式会社 (東大IPC),株式会社ディープコア(DEEPCORE), 株式会社モノフル(日本GLP株式会社のグループ企業), 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)、株式会社JTB、前田建設工業株式会社、みずほキャピタル株式会社を引き受け先とした第三者割当増資を実施致します。また、三菱UFJ銀行からの融資も実施致しました。
(本資金調達における調達額は非開示。)

尚、本資金調達に合わせ、Airbus Ventures Partner, Lewis Pinault氏がTX Inc.の社外取締役に就任致します。

TX Inc.は、テレイグジスタンス®(遠隔存在)技術、ロボティクス、通信、VR、触覚、AIなどさまざまなテクノロジーを駆使し、人間生活を物理の制約から、企業活動を収益の平均回帰性から解き放つ「自由の翼」、遠隔制御ロボットの開発を行っております。今回得た資金により、事業・製品開発を加速する事に加え、地球上で一番才能にあふれた人材の獲得を行なって参ります。

  • 第三者割当増資引受先からのコメント

<Airbus Ventures : Lewis Pinault氏>
「東京大学舘研究室の長年の研究、テレコミュニケーション・AI・ロボティクスに関する素晴らしい知見を持った投資家達、そして全ての技術要素や起業家としての資質を持ち合わせた、才能・多様性のある経営陣の強みがここに結集する事に大変興奮を覚えております。」

<Airbus Ventures CEO : Thomas d’Halluin氏>
「この重要な資金調達をリードできる事、アバターの商用化を目指す先駆者的企業のボードメンバーに参加できる事を大変誇りに思います。テレイグジスタンスの様々なアプリケーションを、エアバス社のネットワークを通して推進していく事を楽しみにしております。」

<東大IPC : プリンシパル 水本尚宏 氏>
「社名にもなっているテレイグジスタンス(遠隔存在)は、東京大学の舘暲名誉教授が38年前に提唱され、長年研究されてきた技術テーマです。テレイグジスタンスの概念や応用は幅広いものですが、その中でもオートメーション化は、従来の産業用ロボットとは全く別のアプローチで産業を自動化し、現在のロボットの概念を変える可能性を秘めていると信じています。多くの越えるべきハードルはありますが、東大IPCとしても富岡CEOら優れた経営陣と共にこの試みに挑戦していきたいと考えています。」

<KDDI Open Innovation Fund : グループリーダー 豊川栄二 氏>
「この度TX Inc.のシリーズAラウンドに参加できたことを大変光栄に思っております。
今後もKDDIはTX Inc.とともに5G時代におけるロボティクスビジネスの共創を促進し
世の中に新しい体験価値を創造していきます。」

<DEEPCORE : Manager, Incubation & Investment 渡邊拓 氏>
「TX Inc.の、富岡氏を中心としたチームの技術力やプロダクトの設計力、事業化する力を高く評価しています。DEEPCOREは、同社の遠隔制御ロボットがグローバルに活躍し、様々な産業の課題を解決する未来を実現するため、全力でサポートしていきます。」

<株式会社モノフル : 代表取締役社長 藤岡洋介 氏>
「テレイグジスタンス社の開発している遠隔制御ロボットとその技術を当社は高く評価しており、今日の物流が直面する労働力不足という課題に対するソリューションとなることを期待しております。」

  • Lewis Pinault氏 経歴
    Airbus Ventures のパートナーとして東京を拠点にアジア全般を統括し、この度Telexistence Incの社外取締役に就任。ボストンコンサルティンググループのコンサルタントとして東京にてキャリアを積み、過去にはNASAの研究員、Coopers & Lybrand(現PWC)のパートナーを勤め、シンガポールや香港に勤務。最先端のテクノロジーを必要とする宇宙や海洋探査への情熱が強く、日本鋼管(現JFEエンジニアリング)ではエンジニアとしても勤務。宇宙通信ビジネスを行う、Infostellar社の社外取締役を兼務。

学士学位をMITにて、修士号をLondon School of Economicsにて取得。NASAのフェローとしてハワイ大学にて国際関係法と惑星物理学において博士号を取得。

(参考)「Telexistence (テレイグジスタンス®)技術」について
テレイグジスタンス®とは、遠隔のロボットを自分の分身として利用し人間を時空の制約から開放しようとする概念です。1980年に世界で初めて東京大学名誉教授の舘暲博士によって提唱されました。遠隔に置かれたロボットのセンサ情報をオペレーターが受けながら、ロボットを制御することにより、遠隔におけるタスクを実行するマスター・スレーブ型のロボットシステムの発展形式です。人間型ロボットメカニズム、制御、視覚、聴覚、触覚のセンシング、人間の運動計測、人間への視覚、聴覚、触覚提示、データ伝送など、ロボット工学、バーチャルリアリティ、通信、ヒューマンインタフェース、認知心理学など多岐にわたる知識、技術、ノウハウが基となっています。
以 上
<会社概要>
会社名 :Telexistence株式会社
所在地 :港区西新橋2丁目19番5号 3F
代表者 :代表取締役 兼 最高経営責任者 富岡 仁
:代表取締役 兼 最高技術責任者 チャリスフェルナンド
設立年月日 :2017年1月23日
URL :https://tx-inc.com

<本件に関するお問い合わせ>
Email :info@tx-inc.com

遠隔操作技術を用いたロボットMODEL Hの量産型プロトタイプを開発

Telexistence株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役CEO: 富岡 仁、代表取締役CTO: チャリス フェルナンド、以下 TX Inc.)は、このたび、テレイグジスタンス®(遠隔存在)技術・VR・通信・クラウド・ハプティクスを活用した空間を超える遠隔操作技術を用いたロボットMODEL Hの量産型プロトタイプを開発しました。

 

TX Inc.は、FAロボットが大きな市場シェアを占める現在のロボット産業において、テレイグジスタンス®(遠隔存在)技術・VR・通信・クラウド・ハプティクス、そして今後AIを活用した新たな市場を創出し、次の世代の資産となる事業とテクノロジーを残していくという明確なビジョンを持っております。人の能力の拡張や新たな接続性の提示は、人間生活の飛躍的な向上、および各産業の高度化を起こす上で、不可欠となります。

 

■遠隔操作ロボットMODEL Hについて

<MODEL Hの特長>
製品化前提に使いやすさ、耐久性の向上、起動・使用開始時間の短縮、デザインの洗練、独自クラウドインフラ、移動体通信・インターネット対応を実現しました。

主な具体的特徴は以下となります。

・コックピット側(操作側)
– 可搬型ケースに制御コンピューター、赤外線3D位置測定、VRや触覚機器を内蔵し、大幅にコンパクト化
– 触覚提示デバイスのモジュール化およびUI/UXの向上

 

・ロボット側
– インターネットを使用した低遅延な視聴覚/触覚の伝送
– 量産を想定した機構設計の確立
– 製品化を想定したロボットの外装デザインの確立
– ホイールによる移動機能により、遠隔地を動き回る体験を実現
– 可搬重量の大幅な向上
– バッテリー駆動が可能

 

また、TX Inc.はテレイグジスタンス®技術を活用したロボットの遠隔操作体験を一般のお客さまにも体験いただけるイベント(2018年夏頃)を実施する予定です。

なお、本イベントは、小笠原返還50周年記念事業の一環として、東京都小笠原諸島における観光資源のロボット旅行体験「TELEXISTENCE TRAVEL」を、戦略投資家であるKDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋誠)、島への玄関口である竹芝地区で先進技術を取り入れた街づくりを進めている東急不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大隈 郁仁)、鹿島建設株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:押味 至一)、一般社団法人CiP協議会(本部:東京都港区、理事長:中村 伊知哉)と共同で検討しています。

<本件に関するお問い合わせ>
Email :info@tx-inc.com
<報道関係者の方:プレスキット>
https://tx-inc.com/presskit

EY Innovative Startup 2018 選出・受賞について

Telexistence株式会社(本社: 港区, 代表取締役: 富岡仁、 チャリス・フェルナンド)は新日本有限責任監査法人が主催する「EY Innovative Startup 2018」 における今後成長が期待される10分野において、 21社のスタートアップがイノベーションを推進する企業として選出される中、 Robot・VR分野において受賞しました事をお伝えいたします。

 【EY Innovative Startup について】
新日本有限責任監査法人が主催する「EY Innovative Startup 2018」は、今後著しい成長が期待されるホットトレンド10分野において、イノベーションを推進するスタートアップ企業を表彰する制度です。

イノベーションを通じて社会に新たな価値を提供する企業の増加が、今後の日本経済を下支えし、発展させるための重要な要素になると考えられます。私たちは、成長性、革新性、社会性等の観点からスタートアップ企業を奨励し、その知名度の向上に寄与することで、よりよい社会の構築につなげることを目指しています。

 【対象となる10分野】
Inbound/Health Care/AI/Robot,VR/Enterprise/Food Tech/Construction/Logistics & Energy/Child Rearing/Electronic Commerce

 【EY Japan について】
EY Japanは、EYの日本におけるメンバーファームの総称です。新日本有限責任監査法人、EY税理士法人、EYトランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社などから構成されており、各メンバーファームは法的に独立した法人です。詳しくはwww.eyjapan.jpをご覧ください。

  【会社概要】

会社名                    : Telexistence株式会社

所在地                    : 日本

代表者                    :

代表取締役 兼 最高経営責任者 富岡 仁

代表取締役 兼 最高技術責任者 Charith Fernando

設立年月                 : 2017年1月23日

URL                      : tx-inc.com

【本件に関するお問い合わせ先】

Email : info@tx-inc.com

Global Brain Alliance Forum 登壇および受賞について

「Global Brain Alliance Forum 2017」 (六本木ヒルズにて開催。開催日2017年12月8日)に弊社CEOの富岡が登壇致しました事をお知らせ致します。
加えて、約700名の聴衆の人気投票1位の企業に与えられる、オーディエンス賞を受賞致しました。

【テレイグジスタンスとは】

遠隔地にいる人があたかもそこにいるかのように感じながら存在し、操作などをリアルタイムに行う環境を構築する技術および体系の総称。東京大学名誉教授の舘暲教授(Telexistence株式会社会長)により1980年に初めて提唱された概念。実際には、遠隔地にいるロボットの視聴覚・触覚情報をオペレータに伝えながらロボットを制御・操作する形式をとる。

【会社概要】

会社名                    : Telexistence株式会社

所在地                    : 日本

代表者                    :

代表取締役 兼 最高経営責任者 富岡 仁

代表取締役 兼 最高技術責任者 Charith Fernando

設立年月                 : 2017年1月23日

URL                      : tx-inc.com

【本件に関するお問い合わせ先】

Email : info@tx-inc.com

NVIDIA「Inception Program」のパートナー企業選定について

August 7, 2017

通信・ロボティクス・センシング技術を用い各産業や消費者向けに新しいソリューション・サービスを提供するTelexistence株式会社(代表取締役 富岡仁、チャリス・フェルナンド)がGPU最大手メーカの米NVIDIA(以下NVIDIA)よりInception Programのパートナー企業に選定されました。

 NVIDIA Inception Programを活用し、当社はロボティクスに搭載されるカメラの映像処理の高速化・効率化、ロボティクスと人間をネットワーク化することで蓄積されるデータに関わる機会学習の研究・開発を加速して参ります。

 【NVIDIA Inception Programとは】

NVIDIA Inception Program は、人工知能(AI)やデータサイエンスの進歩に伴い業界に革命を起こそうとしているスタートアップ企業を養成することを目的としています。Inception Programは仮想インキュベーター プログラムとして設計されており、製品開発、プロトタイピング、および導入の段階でクリティカルな状態にいるメンバーを支援します。これには、ハードウェア付与やマーケティングサポートからディープラーニングエキスパートとのトレーニングに至るまで現行のメリットのカスタムセットが含まれています。
(引用 http://www.nvidia.co.jp/object/inception-program-jp.html )

【テレイグジスタンスとは】

遠隔地にいる人があたかもそこにいるかのように感じながら存在し、操作などをリアルタイムに行う環境を構築する技術および体系の総称。東京大学名誉教授の舘暲教授(Telexistence株式会社会長)により1980年に初めて提唱された概念。実際には、遠隔地にいるロボットの視聴覚・触覚情報をオペレータに伝えながらロボットを制御・操作する形式をとる。

【会社概要】

会社名                    : Telexistence株式会社

所在地                    : 日本

代表者                    :

代表取締役 兼 最高経営責任者 富岡 仁

代表取締役 兼 最高技術責任者 Charith Fernando

設立年月                 : 2017年1月23日

URL                      : tx-inc.com

【本件に関するお問い合わせ先】

Email : info@tx-inc.com

資金調達の実施について

TELEXISTENCE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:富岡仁 / Charith Fernando、以下TX inc)は、KDDIのコーポレートベンチャーファンドである「KDDI Open Innovation Fund」(以下、KOIF)、Global Brain 6号(以下、GB6)、国立研究開発法人 科学技術振興機構(以下、JST)より資金調達を実施致しましたことをお知らせ致します。

テレイグジスタンス(TELEXISTENCE/遠隔存在)とは、TX incの創業者の一人でTX会長でもある東京大学名誉教授 舘暲氏が1980年に世界で初めて提唱した、人間が、自分自身が現存する場所とは異なった場所に実質的に存在し、その場所で自在に行動するという人間の存在拡張の概念であり、また、それを可能とするための技術体系です。東京大学および慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科からの技術移転を受けたTX incのミッションはこの技術の実用化を実現し、個人、企業、社会の生産性を飛躍的に向上させることです。

舘名誉教授の長きに渡る理論的・実験的研究を基に、弊社は、テレイグジスタンスロボット、インターネットを介したロボティクスにおける遠隔制御技術、視聴覚から触覚までの情報を伝送・蓄積・解析する通信モジュール・クラウドシステムの開発を目的に上述の戦略投資家より資金調達を実施致しました。

【TELEXISTENCE株式会社について】

会社名 : TELEXISTENCE株式会社
所在地 : 日本
代表者 : 代表取締役 兼 最高経営責任者 富岡 仁
: 代表取締役 兼 最高技術責任者 Charith Fernando
設立年月 : 2017年1月
事業内容 : テレイグジスタンス技術を活用したロボティクスとクラウド・データ
  解析サービスの開発・販売。
URL : tx-inc.com

【本件に関するお問い合わせ先】

Email : info@tx-inc.com

【KDDI Open Innovation Fundについて】

登記上の名称 : KDDI新規事業育成2号投資事業有限責任組合
無限責任組合員 : グローバル・ブレイン株式会社
運用総額 : 50億円程度

【グローバル・ブレイン6号投資事業有限責任組合について】

登記上の名称 : グローバル・ブレイン6号投資事業有限責任組合
無限責任組合員 : グローバル・ブレイン株式会社
運用総額 : 200億円程度

【グローバル・ブレインについて】

会社名 : グローバル・ブレイン株式会社
所在地 : 東京都渋谷区桜丘町10-11
代表者 : 代表取締役社長 百合本 安彦
設立日 : 1998年1月
事業内容 : ベンチャー・キャピタル事業
URL : http://globalbrains.com/

【科学技術振興機構について】

会社名 : 国立研究開発法人 科学技術振興機構
所在地 : 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル
代表者 : 理事長 濵口 道成
設立日 : 1996年
事業内容 : イノベーションの創造の推進
URL : http://www.jst.go.jp/index.html